2025年秋冬インフルエンザワクチン接種について 第一報 20250805
2025年度のインフルエンザワクチン接種について
今年度のインフルエンザワクチン接種の価格が決まっていません。おおむね9月中旬以降に価格が決定します。下記は2024年の例を示します。ご参考になさってください。お電話予約とご来院時の予約開始は、9月1日8:30からです。接種開始は10月1日からの予定です。
インフルエンザワクチン接種ご予約電話 0266-72-9129
※ ご予約受付時間は、診療時間内のみとなります。診療時間外(特に昼休 12:30~14:30)はご予約いただけません。
2025年度(2025-2026)シーズンのインフルエンザワクチンは、2024年までの4価ワクチンから3価ワクチンに代わります。
これは、コロナ流行の影響で、インフルエンザB型(山形系統)の感染例が激減し、これに対応する必要がなくなり、WHOが3価ワクチンへの変更を推奨したためです。
3価とか4価とか何のこと?
インフルエンザウイルスに対するワクチンは、A型(H1N1)、A型(H3N2)、B型(ビクトリア系統)、B型(山形系統)
に対応してきました。この4種類に対応するワクチンが4価ワクチンです。2025年度から、A型の2種(H1N1とH3N2)、B型(ビクトリア系統)の1種のみになり、合計3種類の3価ワクチンとなったわけです。
細かい説明は避けますが、患者さまは、今まで通り今年度も受けていただき、特に問題もありませんので、従来通りの早期接種をお勧めいたします。
2024年度期インフルエンザワクチン接種について
接種可能な時間
月~土 (土曜日は午前)
午前 月~土 8:30~12:00
午後 月~金 14:00-17:30
ご予約方法:前日診療終了時刻までのお電話予約、または直近の診察日に医師または受付にお申込みください。当日予約は受け入れ可能な場合のみ、お受けします。お電話でスタッフに確認してください。通常受診の折に受付にお申し出いただけは、次回受診時等に接種予約ができます(9月1日以降)。
ご予約受付時間: 午前 月~土 8:30~12:30 午後 月~金 14:30~18:00
接種当日にお持ちいただくもの
1) 当クリニックの診察券をお持ちの場合はお持ちください。
2) 念のため、保険証など(マイナンバーカード、資格確認証など)をお持ちください。
3) 任意接種の方は予診票を印刷(このページの最後尾にあります)、記入してくるとスムーズに受付が進みます。
4) 自治体の補助の出る方(65歳以上の方、60歳以上65歳未満で身体障がい者手帳1級相当の方)は、自己負担金1200円で受けられます。また、生活保護世帯、市民税非課税世帯で、ご自身で自治体に接種券を申請し、接種券をお持ちの方は無償です。予診票は、受付スタッフにおたずねください。接種券をお持ちにならない場合や、接種後お持ちになった場合は、返金はできません。必ず接種日当日にお持ちの上、受付にお出しください。
詳しくは こちらの茅野市などのホームページなど、ご自身の居住地の役所のHPをご覧ください。諏訪広域連合(諏訪市、茅野市、岡谷市、原村、富士見町)の居住者は相互に協定があるので、割引制度が適用されます。
※ 諏訪地域以外の方の接種補助ついては、お住いの役所にお問い合わせいただき、ご自身で確認してください。補助を出す地域の医療機関を限定している場合があります。そのような場合で接種をご希望された場合、全額自己負担となります。
5) お支払いは、現金、クレジットカードまたは電子マネーでお受けできます。デジスマ診療支払いはできません。
* ご予約は、ご家族の場合でも必ず1人1枠ご予約してください。
* ワクチン供給には限りがありますので、お早めにご予約をお願いします。
* 当クリニックは予約制ですが、患者さまの診察内容によりお待ち頂く場合がありますので、ご了承ください。
* 接種当日およびその3日前以内に37.5°C以上の熱がある場合は、接種できないことがあります。
* ワクチンの在庫が無くなり次第終了致します。
* 土曜日は混雑するので、ワクチン接種予約枠を随時調整しています。詳しくはお電話でお問い合わせください。
* 当クリニックは15歳以下の診察、ワクチン接種は行っておりません。悪しからず、ご了承ください。
インフルエンザワクチン接種料金(内科診察を含む。任意接種の価格) 1回 3,500円 (税込)
予診票
インフルエンザ問診票.pdf (0.15MB)