地域包括診療加算・機能強化加算に関するお知らせ 202505~
- 当院は地域包括診療加算および機能強化加算の施設基準を満たしております。このことについて、以下に解説いたします。
-
- 当院における当該設置基準をクリアした体制のご説明
- ・当院は、慢性疾患の指導に関する研修および認知症に関する研修を修了した医師が在籍しています。
- ・当院では、健康及び予防接種に関する患者さまのご相談を受けています。
- ・当院では、該当する患者さまについて、ケアマネージャー(介護支援専門員、相談支援専門員等)からの相談に対応しています。
- ・当院では、患者さまの状態に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと、リフィル処方せんを交付することができます。
- ・当院が院外処方せんの発行にあたっては、24時間対応をしている調剤薬局と連携しています。(連携薬局 パナケア調剤薬局)
- ・当院の敷地内は、全面的に禁煙となっています。
- ・当院では、患者さまからの介護保険制度などに関するご相談に応じています。また、患者さまの要介護認定に関する主治医意見書を作成させていただいています。
- ・当院の1Fには、要支援、要介護認定を受けた患者さまを対象とした通所リハビリテーション施設(デイケア、介護事業所)を併設しています。
- ・当院のデイケア施設では、理学療法士、作業療法士などによる介護保険を用いたリハビリテーションを提供しています。
- ・当院の医師は、地域ケア会議に参画しています。
- ・当院の医師は、長野県等が実施する主治医意見書に関する研修会を受講しています。
- ・当院の医師は、認知症の支援チームなどの、諏訪広域連合が実施する認知症施策に積極的に協力しています。
- ・当院は、時間外対応加算1の届出を行っています。
- ・当院は、在宅療養支援診療所に指定されています。
- ・当院の医師は、ケアマネージャー(介護支援専門員)と対面等による相談の機会を設けています。
- ・当院では、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえ、適切な意思決定支援に関する指針を定めています。
-
- 外来診療から訪問診療への移行の実績
- ・直近1年間に、当院での継続的な外来診療を経て、往診料、在宅患者訪問診療料(Ⅰ)を算定した患者さまの数の合計が10人以上おられます。
- ・直近1か月に初診、再診、往診又は訪問診療を実施した患者さまのうち、往診又は訪問診療を実施した患者さまの割合が 70%未満です。
- ・在宅医療の提供および該当する患者さまに対し 24時間の往診等の体制を確保しています。
-