各種ワクチン、抗体価検査と料金および接種の流れ  2025年3月28日更新

インフルエンザワクチン(2024年の接種案内です。ご参考になさってください)

 今季インフルエンザワクチン接種は2024年10月2日からです。ご予約は2024年9月2日から行います。料金は3500円の予定です(納入価格により変更になることがあります)。詳しくはインフルエンザ予防接種ページをご覧ください。

 

肺炎球菌ワクチン   8800円   

(ニューモバックス)

肺炎球菌ワクチン   11000円    

(プレベナー)

 

帯状疱疹ワクチン   1回22000円  2か月後に2回目接種 合計44000円

(シングリクス 組換え帯状疱疹ワクチン 2回打つ必要があります。) 

帯状疱疹ワクチン 8360円

(ビケン 生水痘ワクチン) 

※ 茅野市民の場合、2025年5月ころから、接種に一部助成金が出るように計画されています。助成金開始の次期が決定しましたら、詳細をお知らせします。ほかの市町村に関する詳細は、市町村などにお問い合わせください。

 

MRワクチン     9900円 

(麻疹風疹混合ワクチン)

 

風疹単独ワクチン   6600円 

 

A型肝炎ワクチン   1回 8800

 

B型肝炎ワクチン   1回 5500円

(ビームゲン)

 

* 成人のB型肝炎ワクチン接種は、初回、1か月後、6か月後の3回接種が基本となります。3回接種で15000円となります。獲得した免疫は少なくとも15年程度持続すると報告されています。

 

 

RSウイルスワクチン(アレックスビー) 27000円 

 

新型コロナワクチン(コミナティ 自費) 15000円程度(詳しくは新型コロナワクチン接種ページをご参照ください。)

 

医療従事者4種ウイルス抗体価検査(麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘) 12000円

* 医療従事者が病院などに就職する場合、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘の4種類のウイルスに対する抗体検査を求められることがあります。この4種抗体価検査と診察、抗体価測定(IgG抗体 EIA法)と診察、指定文書等交付の料金です。オプションでB型肝炎ウイルスの抗体価を調べることもできます(B型肝炎抗体価測定追加料金1000円 合計13000円)

 

B型肝炎抗体検査(HBs抗原検査)

C型肝炎抗体検査(HCV抗体価)    

* 茅野市補助により、無償で受けられる方は、茅野市から検査問診表が送られておられる方が対象です。クリニックにお電話0266-72-9129で検査予約をお願いいたします。また、ご来院の際には茅野市から送付された書類一式をお持ちください。 

 

注意事項

1) ワクチン接種日及び抗体価検査の事前予約が必要です。お電話でご予約ください。予約後のキャンセルは原則できません。

2) ワクチン接種には自治体により補助額が異なる場合があります。詳しくはスタッフにお尋ねください。

3) ワクチン価格、抗体価検査は税込みの値段です。価格は時期により、変動することがあります。当日に価格が変わる場合がありますが、当日の提示価格とさせていただきます。

4) ワクチン接種前の検温で体温が37.5度を超える場合、接種を見合わせることがあります。抗体価検査は体温にほとんど関係ありません。

5) ワクチンは年齢によってお受けできないものがあります。特に当クリニックは15歳以上の方のみワクチン接種、診察をお受けしています。詳しくはスタッフにお尋ねください。

 

pdf ワクチン接種の流れ 20250321.pdf (0.19MB)